ブログのテンプレートの作り方!テンプレを作って時短しよう!

ブログのテンプレートの作り方

この記事は1months前に書かれたもので、情報が古い場合があります。

男性

段々とタイトルと記事の内容がズレてしまう

女性

ブログを書くのに時間がかかる。。。

男性

時間をかけて書いたのに、見返してみたらなにがいいたのか分からない

ブログを書いていると誰もが経験するようなことではないでしょうか。

そこで文章を書く才能がないのかと悩んでしまうこともあるでしょう。

しかし、そのような内容は記事のテンプレートを作ることで解決されます!

さつば

さつば
ブログ歴3ヵ月の初心者ブロガー
毎日4時間の作業量で成果を出すべく奮闘中
同じ初心者ブロガーの悩みを解決します

本記事を読むことで得られること

・記事の執筆スピードが上がります
・記事の内容がブレなくなります

ブログのテンプレートを作って効率化を図りましょう!

目次

ブログのテンプレートの例

まずはみてもらった方が早いということで、普段私が使っているテンプレートをご紹介します。

h1タイトル
導入文
・悩みの洗い出し
・自己紹介 
  ・信頼性の提示
・この記事を読むことで得られるメリットの提示
 h2 題材の結論
  h3結論に対しての根拠
  h3結論に対しての具体例
 h2補足(疑問、メリット・デメリット等)
  h3メリット1
  h3メリット2
  h3メリット3
 h2補足(疑問、メリット・デメリットなど)
  h3デメリット1
  h3デメリット2
  h3デメリット3
 h2まとめ
 ・内容をまとめて結論の再提示
 ・本記事を読むことで得られるメリットの再提示

基本はこのような構成で書くことが多いです。

もちろん記事の内容によって構成は多少異なるので、その時はその都度変化させていきます。

さつば

テンプレートを作ることである程度の型が出来上がります

ブログのテンプレートを使って記事の構成をする

こちらも見て頂いた方が早いと思うので、こちらをご覧ください。

h1タイトル
【ブログ】無料ブログと有料ブログ、どっちを選ぶべき?【開設】
導入文
・悩みの洗い出し
  ↪︎無料ブログと有料ブログどっちがいいの?
・自己紹介 
 ↪︎毎日更新ブロガー、初心者ブロガーに対しての悩み解決記事を発信中
  ・信頼性の提示
    ↪︎実際に無理ブログと有料ブログを運営していた経験がある
・この記事を読むことで得られるメリットの提示
 ↪︎無料ブログと有料ブログどっちがいいかが分かる
 h2 題材の結論
  ↪︎稼ぎたいなら有料ブログ
  h3結論に対しての根拠
  ↪︎有料ブログの方が自由度が高く収益が見込めやすい
  h3結論に対しての具体例
  ↪︎有名ブロガーのほとんどは有料ブログ
 h2補足(疑問、メリット・デメリット等)
  ↪︎有料ブログのメリット
  h3メリット1
   ↪︎所有権が自分にある
  h3メリット2
   ↪︎デザインの幅が広い
  h3メリット3
   ↪︎ブログ削除などのリスクがない
 h2補足(疑問、メリット・デメリットなど)
  ↪︎有料ブログのデメリット
  h3デメリット1
   ↪︎初期費用がかかる
  h3デメリット2
   ↪︎最初は誰にも見られない
  h3デメリット3
   ↪︎機能が多く使いこなすのが難しい
 h2まとめ
 ・内容をまとめて結論の再提示
  ↪︎収益を上げたいなら有料ブログ
 ・本記事を読むことで得られるメリットの再提示
  ↪︎有料ブログか無料ブログかの悩みが解決できた

こちらは【ブログ】無料ブログと有料ブログ、どっちを選ぶべき?【開設】というタイトルで投稿したときのブログの構成例です。

※出来上がりは多少構成を変えています

記事の構成を練る際に書きたい内容をテンプレートにはめ込むだけで、大まかな記事の流れが出来上がるのでかなりの時短になります。

その他にも話が脱線してぐちゃぐちゃした構成になってしまうのも防いでくれます。

さつば

イラストを描くときにアタリをつけるようなものですね

書きたいことを順番に書いていくやり方だと言いたいことが分からなくなり、結論を見失なってしまいやすいので、記事の構成は事前に行なっておきましょう。

ブログのテンプレートを作る際のポイント

続いてブログのテンプレートを作る際のポイントについて解説していきます。

導入文を書く際のポイント

1.読者の悩みを洗い出す
2.この記事が信頼できるものなのかを、自分の強みをアピールして提示する
3.この記事を読むメリットを提示して離脱を防ぐ

導入文はこのまま記事を読むか離脱するかの判断になるのでしっかりと作る必要があります。

導入文を書く際のポイントを抑えるだけで、離脱率がかなり下がるので上記の3つは確実に取り込みましょう。

さつば

自分の知りたい情報がこの記事に載ってる!と思わせるのがポイントです

本文を書く際のポイント

1.結論を先に述べる
2.結論を述べたらその根拠を提示
3.その結論に対しての具体例の提示
4.疑問、メリット・デメリット等、記事の内容によって伝えたいことを補足で伝える

本文は記事のメインです。

このメインの部分の構成がぐちゃぐちゃだと、読者はストレスを感じます。

特に初心者の方にありがちなのが、本文を書き進めるうちに記事のテーマから外れてしまったり、結論がまとまらないといったことです。

さつば

事前に記事の構成をしっかりしておくと結論を見失わないですよ

ここでのポイントは結論を先延ばしにせず、始めに提示することです。

読者は結論を求めて記事に訪れるので、なかなか結論が出てこないと痺れを切らして離脱してしまいます。

結論を先延ばしにして最後まで見てもらおうと考えるのではなく、先に結論を述べてからいかにしてまとめまで誘導するかを考えましょう。

まとめを書く際のポイント

1.内容をまとめて、結論を再提示
2.記事を読むことで得られるメリットの再提示
3.内部リンクで繋ぎたい記事がある場合はまとめと関連付けて誘導

最後のまとめで重要になるのが導入文で提示した結論と記事を読むことで得られるメリットの再提示です。

最初に提示したメリットがこの記事を読んだ読者の身になっているかを確認しましょう。

関連記事として読んでもらいたい記事がある場合は本記事と関連付けて誘導しましょう。

《例》
有料ブログを始めようと思った方はこちらの記事から有料ブログを開設してみましょう

WordPressクイックスタートを使って10分でWordPressを開設しよう!【Xserver】

さつば

ついでに読んどこうかな」と思わせるのがポイントです

ブログのテンプレートまとめ

それでは本記事の内容を振り返ってみましょう

・ブログのテンプレートを作ることによって記事の構成がしっかりし、時短に繋がる
・作ったテンプレートを土台として記事の骨組みを作る

テンプレートをひとつ作っておくと様々な記事に応用でき、ブログを書く効率化を図れます。

この記事を読んでテンプレートの作り方を学んだ方は、しっかりとタイトルに沿った内容の記事を、効率よく書くことが出来るようになるでしょう!

当サイトで使用中のWordpress有料テーマです

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

筋トレとカラオケが趣味な25歳。
このブログでは筋トレを中心とした雑記ブログです。
お仕事のご依頼はこちらから↓
ChatWork ID:3e3gc4ey3k84g

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次